第2214号 世の中は「外から内」へ
2022.07.15
参議院選挙が終わり、町は静けさを取り戻した。今までなら、そう書くところだが、今年は選挙運動期間中も、選挙カーを目にすることも少なく、ひと昔前とは違って随分静かで町の雰囲気も様変わりしたように感じる。そんな中、安部元首相が撃たれて死亡したというニュースが飛び込んできた。温厚な中に決断力もあり、とくに外交面では手腕を発揮し、国際社会の中で確固たる日本の地位を築いた人でもあった。犯人は、主義主張の違いや、ましてテロでもなく、何となく邪魔なものは消すという単純極まりない動機で犯行に及んだという。わが国にとっても惜しい人を亡くした、その喪失感は大きい。また、暑い夏がやってきた。小生もどこにも出かけず、自宅と会社の往復のみの毎日を過ごしている。「平凡な中にこそ幸せがある」とするなら、間違いなく幸せな日々を送っている。ほぼ100%、仕事が終われば家にまっしぐらの毎日。では、世の中の人達は一帯どう過ごしているのだろうか。興味は尽きない。20~50代の働き盛りの男性を対象としたアンケート調査によると、コロナ禍により仕事後の外出をともなうプライベートな予定は半減し、4人に1人は平日の仕事後に自宅でやることがなくて困る「帰宅後難民」であることが判明した。一方、夜時間の過ごし方のバリエーションが多いほどプライベート充実度が高い傾向があるという。また夜の過ごし方の変化によって比較的ストレスを溜めていなかった20代男性は、他の年代と比較すると、コロナ禍をきっかけに「自宅での勉強」や「自宅でのギャンブル」を始めていたことがわかった。コロナ禍前と比較すると、終業後に外に遊びに行く機会は週1.2回から週0.6回に半減したともいう。平日の帰宅後、終業後の夜の時間帯に余暇として自宅でしていることに関しては、コロナ禍前は「家族や友人との食事」55.4%が最多で、続いて「ショッピング」43.1%という結果だったが、現在は「インターネットなどの動画視聴」46.6%が1位、2位は「ネットサーフィン」43.4%という順になっている。さらに、外出する機会が減ったことで、食料品や日用品もオンラインで買うことが増え、家での時間を「テレビ、動画配信サービスの番組視聴」に多く費やしており、本・コミック・雑誌・ミュージック・DVDなどの購入頻度も増える結果となっている。また、コロナの影響で家の中でできる趣味を持つ機会も増えている。ハンドメイドにとっては絶好の機会が訪れているようにも思えるのだが...。
time.png 2022.07.15 10:41 | pmlink.png 固定リンク | folder.png Column

- CafeLog -